武漢肺炎の影響で訪タイの予定が立たずヤキモキされている方も多いかと、当然私もそうなのですが(苦笑)。
現地で私たちを待っている(はずの)お姉さん達も、未だ地方の実家へ引きこもり時間を持て余しているケースが多いようで、送られてくる画像たちも長閑な生活を想像させるものが多くなりました。
そんな彼女たちが送ってくれる画像たちなのですが、どうも“食いつきにくい”と言うか、“突っ込みにくい”種類の画像がこちらなんです。
宗教的な儀式の一つだとは思うのですが、どなたか詳細を知っている方がいらっしゃればご教授頂ければ嬉しいです。
まぁ、日本で同じことをやっていると、きっと警察などの監視対象になりそうな集会ですよねぇ。
以前、お寺みたいな場所で似たような光景を目にしたことがあるのですが、正直何か異様な雰囲気が漂っていて足早に立ち去った記憶があります。
タイも仏教国ですので、これも仏教の儀式の一つなのでしょうか。
送られてくる画像たちを見ると、老若男女関わらず天井付近から垂れ下がった糸を頭に巻いているのがわかります。
よく観察してみると、派手好きなタイ人のわりには比較的おとなしめな服装で参加していて基本は白い服装で参加するのが一般的な様子。
送り主のお姉さんに聞くことも可能なのですが、どうも気が乗らないんです。
タイ人って、お寺巡りとか、寺の池に魚を放流したりするのが好きですもんねぇ。
そんなんで自分が浄化されるなんて理論はもともと持ち合わせていませんし、日本でも私は無宗教派ですし。
参加すると外人相場のお布施みたいなのを巻き上げられるんだと思ってるんですが、きっとそうですよねぇ。
もともと“お坊さん”や“牧師”等という存在自体に否定的な考え方を持ち合わせている私ですから、尚更そう思えてしまうのかもしれません。
正解的な歴史を紐解いても、だいたいの内紛やもめ事は、彼らが仕掛けてますもんね。
それでいて苦しい生活をしている庶民から金品を巻き上げたりして、しかも税制を優遇されて生活しているなんて。。。私って、重症ですかね。
このての画像を儀式中に気軽に撮影できるタイの文化って嫌いではないです。。。が、こんな儀式には行きたくないなぁ。
(坊さん関連の記事たち)
「頑張れ、坊さん!おぬしの力もそんなものか」な話
プルンチットで見かけた坊さんの黒幕的な白人オヤジ
スクープ!?ナナプラザから坊さんが出てくる
【タイ】坊さんの“据え置き型・集金マシーン”と集金事情
タイの新名所?男性シンボルが生えてる仏像
コラートで見つけた、なかなかアートな落書き
【タイ】ある坊さんの誕生会に立ち寄った話
(関連記事たち)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(2)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(3)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(4)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(5)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(6)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(8)
なんでだろう、「トイレ内撮影」が好きなタイのお姉さん達
なんでだろう、「トイレ内撮影」が好きなタイのお姉さん達(2)
なんでだろう、「トイレ内撮影」が好きなタイのお姉さん達(3)
(関連カテゴリ)
タイの夜遊びの記事一覧
お姉さんの実態シリーズ❤の記事一覧
画像保管庫の記事一覧
その他の記事一覧
タイの記事たち
タイのレストラン紹介の記事たち
タイの田舎生活奮闘記💛の記事一覧
タイのホテル突撃レポート記事一覧
タイ料理の記事一覧
この記事へのコメント