海外で夜遊びする際に頼りになる精力剤。
バイアグラを始めとして最近ではさまざまな種類のものが出回っていますよねぇ。
私はもっぱらシデグラ派でして、バイアグラのジェネリックでしたっけ?
バンコクの薬局で4粒入りで180THB程度なのですが、さすがに薬局で調達するので正規品でバッタ物ではないと信じています。今の所副作用などもありませんしね。
タイの田舎で暮らしていた頃は時々在庫がなくなっていたのですが、仲良しのオヤジ(タイ人)と夜遊び前によく飲んでいた精力剤を飲んでいましたねぇ。
皆さんよくご存知の「マムシ酒」ならぬ「コブラ酒」。
ヘビの多いタイでは比較的よく目にすることができますが、これ効きますよねぇ。
飲んでしばらくすると体の内部がポカポカしてきて疲れも吹っ飛び、さすが精力剤原料の王様という称号はだてではありません。
実はこの「コブラ酒」より個人的に効果を実感できたモノがあるのですが、いまだに原料(と言うか、何の生き物)なのかわからない「酒」があるのです。
仲良しオヤジも他界してしまった今となっては、詳しく知る術もなく私にとって「幻の精力剤(酒)」となってしまっています。
当時、私のタイ語がもう少しレベルが高かったら詳細をお伝えできたのでしょうが。。。
このビンに酒づめにされている動物って、一体なんだと思います?
今現在で手がかりは、残されたこの画像だけなのですが、臭いはわりときつかったと記憶しています。
こいつをハチミツと50:50で配合し氷を加えロックで飲んでいました。
私の体質に合っていたのか、すぐに下半身に血流を感じはじめ少しの刺激で反応し始め非常に重宝していたのです。
こいつの凄かったところは、何と言っても持続力と回復力。
弱い(?)私が朝までイケるなんて・・・そこいらの薬ではあり得ない話なのです(苦笑)。
せめて、あの仲良しオヤジの嫁にでもレシピを伝承していてくれれば、復元することもできたかもしれませんが伝統というのはこうやって消えていくものなのかもしれませんねぇ。
ただ、少し気になるのは結局この二人の間に子宝は恵まれなかったこと。
もし、その酒にそういう効果もあるなら、これはこれで使い道もあるのですが(苦笑)。
そこいらで捕まえた動物を適当に酒につけていたら思わぬ発見があるかもしれませんなぁ。
(ちょっぴり閲覧注意な記事たち)
マングースの悲劇
【海外の食生活】好物のトムヤム料理は原料が“ゴップ”だった
【正体判明】タイの謎のイサーンな”ふりかけ”!原料はトカゲ(簡単レシピ付き)。
【海外の食生活】それも食うのか?イサーン人
【海外の食生活】貴重な食材?タイなど東南アジアで一晩だけ大量発生する虫
【海外の食生活】驚異の“エンガワ率”60%以上!エイのバーベキュー
タイの野池、これがホントの五目釣り
「ボクの夏休み」は、“ワタシの実生活”なお姉さん(7)
「ボクの夏休み」は、“ワタシの実生活”なお姉さん(12)
「ボクの夏休み」は、“ワタシの実生活”なお姉さん(17)
【タイ料理】彼女の肌年齢を維持していたのはこの料理なのかも
(タイの田舎生活の夜遊び関連記事)
20分1発勝負、600THBで遊べるタイの田舎での夜遊び
田舎生活の送別会、「当時の悪事」はやっぱりバレていた話
【タイ】地方カラオケのちょっと変わったVIPルーム
私の備蓄を貪るべく進化する現地人の手口が実は“ハッピー”な話
地方でも根強く生息中の「コバンザメ女」とお姉さんの『女神対応』
「カオ ラム(Khao Lam)パーティ」に誘われたが仲間外れな夜
(タイにまつわる記事)
タイの記事たち
タイ料理の記事一覧
タイの夜遊び♪の記事たち
タイのレストラン紹介の記事たち
タイの田舎生活奮闘記💛の記事一覧
タイのホテル突撃レポート記事一覧
この記事へのコメント