ソムタム食って腹を下す原因は「生カニ」だけではなかった話

図1.png

タイを代表する料理の1つである「ソムタム」、様々な食材を短冊切りにしたり石臼みたいなので潰したりする料理ですね。日本風に表現すると「青パパイヤのサラダ」となるのですが、これって現地タイのレストランや屋台で食べるとお腹を壊す(もしくは下痢に見舞われる)方って少なくないと思います。
まぁ、調理場や食材の衛生上の問題も多分にあると思われますし、『タイでの食あたりは“交通事故”』とも言われたりするんで仕方ないのかもしれません。

図2.jpg

ソムタムはサラダですので「基本には生な料理」ということもあり、いつもより少し気を使ってやる必要があろうかと。
ソムタムによく潰して入れられている生の沢蟹が怪しいというのは有名な話で私も敬遠しているのですが、実はもう1つお腹の調子を緩くする身近な食材が存在するようです。





その食材とは「マヨム」。
ごく普通に民家の庭先で実をつける小粒な果物、ちょうど雨季の始まりから終わりくらいがシーズンではないでしょうか。
時々、民家の庭でマヨムをソムタムにいれるべく(?)収穫している光景を目にすることができます。。。これが時として“チラリ♪”や“ドッキリ♪”な「ときめく光景💘」に遭遇できるチャンスではあるのですけどね(苦笑)。

図3.jpg

日本語名では「アメダマノキ(飴玉の木)」、英語名では「Star Gooseberry」とか「Malay Gooseberry」とか呼ぶらしいですね。
気になるのは、こんなに木に実を付けていても啄んでいる野鳥を殆ど見かけないコト。。。私も初めは食べ物とは認識していませんでした。

図4.png

しかしこのマヨムが食材に、しかも身近なソムタムという料理に入れられていたことを知ったのはごく最近の話なのです。
その事実を知ってから実際に、マヨムを木からもぎ取り口にしてみたのですが、野鳥が啄まない理由が1粒目で理解できました。

図5.jpg

そうですねぇ、食べた印象を簡単な単語で表現すると、

『酸っぱい』
『苦い』
『汗が出る』

と言ったところでしょうか。柑橘系とは違ったアクのある後味であまりオススメできませんねぇ。





そんなマヨムですが、現地人によると『お通じ💩をよくるす効果』があるというのです。
これだけ酸っぱくて、しかもお通じ💩が良くなるということは、さぞや健康的な食べ物と思いがちなのですが、酸っぱいだけあってph(ペーハー)値は4~5、食用以外には金属のサビ落としにも使われるとのこと。

図6.png

『さび落としを食べてるのかぁ~?』

そりゃ、腹も下しますよねぇ~。
これまでは沢蟹だけをケアしておけばよかったソムタムに思わぬ伏兵の登場。
これからは、ソムタムを注文する際には、

「マイ ツゥアイ プー ナ(カニ入れないでね)」

に加えて、

「マイ ツゥアイ マヨム ナ(マヨム入れないでね)」

って伝えないといけないのかと思う私なのですが、これら2食材を除いてしまって、果たしてソムタムってよべるのでしょうか(苦笑)。

図7.jpg

まぁ、主菜の「青パパイヤ」入ってれば、ソムタムなんでしょうかねぇ。。。ただ、お店が本来提供する味とはかけ離れるのでしょうし、“ソムタム食った”という実績だけの満足感だけのために、わざわざ不味いソムタム食べる必要ないですよねぇ。

図8.jpg

今回紹介したマヨムって一般的には生では口にせず、酢に付け込んでピクルスみたいにしたり、砂糖で煮詰めてジャムみたいに加工するのが普通みたいですね。
今度やってみようかな、そこいらじゅうに生えてるし。





(関連カテゴリ)
タイの記事たち
タイ料理の記事一覧
お姉さんの「ボクの夏休み」シリーズ
タイの田舎生活奮闘記💛の記事一覧

タイの夜遊びの記事一覧
お姉さんの実態シリーズ❤の記事一覧
タイのホテル突撃レポート記事一覧




この記事へのコメント


<♠わりと真面目な癌闘病日記♠>
サラリーマンの癌闘病日記
海外を徘徊する画像たち

<❤ちょっとエッチな人気カテゴリ❤>
タイの夜遊びシリーズ💘
お姉さんの部屋シリーズ💘
お姉さんが来たシリーズ💘
お姉さんの実態シリーズ💘
お姉さんの「ボクの夏休み」シリーズ💘
「出会い」のあるシチュエーション💘シリーズ
【期間限定?】シリーズ💘
「Chau Docという国境の町」物語

<♧旅のお供なカテゴリ♧>
【実用版】海外安全情報の記事一覧
空港ラウンジ潜入記の記事一覧
タイの記事一覧
マレーシアの記事一覧
ベトナムの記事一覧
インド・バングラの記事一覧
欧米・オセアニアの記事一覧
その他アジア(日本含む)の記事一覧
タイの田舎生活奮闘記♪の記事一覧
タイのホテル体験レポートの記事一覧
タイのレストラン紹介の記事一覧
タイ料理の記事一覧

最近の記事